こんにちは。
ママ友トラブルアドバイザーのなかさとです。
まだまだ真夏のような暑さが続いていますが、2学期が始まりましたね・・・2学期は長い・・・終わるころにはクリスマスソングが流れているのでしょうね。
ここまで暑いと、「日本の冬って、どんな感じだっけ?」となりますね(笑)
期間が一番長い2学期は「運動会」や「お遊戯会」「学園祭」など、お子さまのイベントがたくさんあるママも多いと思います。我が子の活躍を垣間見ることができるイベントは楽しみですが・・・・・・・・・ママ友のことを考えると正直気が重い!暑い夏が過ぎて秋が訪れる頃になると、イベント同行のご依頼をいただく機会が増えます。「嫌いなママに1人で会うのが怖い」「苦手なママ達にお茶やランチに誘われるのを防ぎたい」など理由は様々ですが、イベント同行で一番多い理由が
ボッチが辛い
ということです。
これ、とてもよく分かります。ボッチで過ごす学校での時間って、ものすごーーく長いのですよね。。。気がつけば、自分以外は全員輪になって楽しそうに談笑していて、ボッチの時に限って学校や先生から放置されたり。今は携帯電話という心強いアイテムがあるので、そんな時は意味もなく昔のLNE見返したり、Yahooニュース見たりして「全然平気ですよ」アピールできますが、携帯電話がない時代って、ボッチのママはどうやって時間稼ぎをしていたのかな・・・
「ボッチな自分を、子どもに見られたくないんです」
というママもいます。
これは優しいママに多くて、1人でポツンといるところを子どもが見て心配しないだろうか・・・というお気持ちになるんです。お子さんがある程度大きい場合は、「ママ友との絡みが大変だから、あえて1人でいる」ということを伝えることも可能ですが、幼稚園や小学校低学年のお子さん達は、大勢の前で大きな声で悪気なく「ママって、友達いないの?」と聞いてきたりしますからね(苦笑)全く、「友達100人できるかな~♪」という、かわいいけれど、それはほとんど不可能な童謡の影響って大きいですね⇒令和の今でも、この歌は歌われているのかな?
ママの心はデリケートです。大切な我が子を産み「子どもを守る母親」になったかもしれませんが、母親だって人間です。「強い」なんて決めつけて欲しくありません。
ですから、どんな理由であっても”そんな、ちっぽけな理由”と思うことは、1ミリ足りともありませんから、少しでも不安を感じた場合は、すぐお声がけくださいね。
お子さまの成長を100%安心して体感いただけるよう、全力でサポートさせていただきます!
ママ友トラブル お気軽にご相談ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ママ友トラブルフォーラム ママ友110番
https://mamatomo110.com
座談会 ガーベラルーム
マンツーマンフォローアップ
お問い合わせ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■