夏休みも終盤・・・ママ友社会からの脱却を目標に!

こんにちは。
ママ友トラブルアドバイザーのなかさとです。

8月も中盤に入ってきましたね。毎日暑くて灼熱地獄・・・赤道に近い国々の方々が「日本の夏は、暑くてたまらない!」とおっしゃっているようです。私はインドネシアが好きで、LCCに乗って時々貧乏旅行に行くのですが、確かに最近は現地に着くと「涼しい~♪」と感じることが多いかもしれません。
皆さん、外出される際は水分+塩分を十分とって、熱中症にお気をつけくださいね。

お盆を過ぎると、そろそろ2学期を意識せざるを得ません。2学期が始まれば、毎日のお昼ご飯に悩まされることもなく、ちょっぴりほっとできる。でも、もうすぐやってくる幼稚園への毎日の送迎や小学校の役員・クラス当番の仕事・・・苦手なママ友の顔もチラチラと頭に浮かび、気が重たい気持ちが湧き出てくる時期でもあります。

こんな時、無理にギアをあげなくて大丈夫です。「やだなぁ~、どうしよう」と思えば思うほど、追い詰められてしまうと思うんです。どんなにもがいても、やってくる2学期。せっかくだから「1学期までとは違う2学期」として捉えてみるというのは、いかがですか?例えば、『2学期から、親子で何か新しいことを始めてみる』『次の学年に向けて、そろそろ塾や習い事のリサーチを開始する』『まずは週1回からのバイトを始めて、再び社会と繋がりを持つ』等々。

ズバリ、2学期からの目標は

”今の(どっぷりハマった)ママ友社会からの脱却(まずは片足だけでもOK!)”

です!

知らず知らずのうちに、ご自身の世界=ママ友社会になっちゃっていませんか?そうなってしまうお気持ちも分からなくもないですが、もっともっと世界は広い。
だから、この暑い暑い夏休みが明けたら、そんなご自身の軌道修正を積極的に試みてください。大丈夫、まだまだ人生はこれからですよ。

ママ友トラブル お気軽にご相談ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ママ友トラブルフォーラム ママ友110番
https://mamatomo110.com
座談会 ガーベラルーム
マンツーマンフォローアップ
お問い合わせ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■